2019(令和元)年10月5日(土曜日)
10月に入って毎日雨続き。しかも先日は此の地域では珍しく最高気温が30℃を超え、秋だというのに蒸し暑い日が続いている。但し、朝晩は18℃前後と過ごしやすい気温なので、真夏のように睡眠に障害を起こすようなことはない。とはいっても湿度は高い状態なので、身体の至る所で時おり強い痺れに襲われる。
そう言えば再雇用されて半年が経っているが、少しづつではあるが現場に足を運べるようになった。現職場は小高い山の上で開発されており、坂道が多く、地上からでは別棟に行くのも難儀する。再雇用当初は移動が結構辛かったのだが、今は多少の苦痛はまだあるものの結構慣れてきた。これも退院後の継続的なリハビリのおかげである。
まあ「痛い、辛い」と言っても身体は良くなるはずもなく、明日の動作改善のために今日もリハビリに精を出すことにした。
今日もリハビリが無事終了。ご苦労様でした。
2019(令和元)年10月12日(土曜日)
朝から土砂降りだし、風も強く吹いている。おそらく台風19号(アジア名:ハギビス(Hagibis)※1)の上陸に伴い前線が刺激されたからだと思うが、私が幼少期に経験した第2室戸台風(昭和36年台風18号)と比べれば私居住地ではまだ穏やかな方だ。とは言っても台風は、自然災害の中では多くの犠牲や損害を出すものなので十分な注意と準備が必要だ。
という訳ではないが、施設の方からは中止のお知らせも届いてないので、いつもよりは入念な風雨対策をして送迎車を待っていたが、予想どおり多少遅れて到着。聞けば、それぞれの送迎宅では出来るだけ玄関近くに車を付けるのだが、この風雨の為、スタッフの方は傘をさすやらドアを開けて押さえるやら大変だったそうで、見れば衣服が結構濡れている。仕事とはいえ頭が下がる。お疲れ様です。
無事到着したが雨の勢いが増してきた。来た早々に帰りの心配をしなければならなくなったが、ここは落ち着いてリハビリに専念だ。ニュースを見れば、台風の進路は関東に上陸し、東北地方をかすめて北に抜けるようだ。
外の雨を眺めながらリハビリに精を出し、今日も無事リハビリが終了。ご苦労様でした。
2019(令和元)年10月19日(土曜日)
今日は机上訓練の内、認知等に関する訓練の一つをご紹介。これまで認知などの脳トレに関する訓練では、「OPLLの維持期(生活期)リハビリ -7- [2018/11]」11月10日(土曜日)の記事でも紹介している「色読みゲーム」や「記憶ゲーム」などが主となるが、「パズルゲーム」も空間認知能力の維持・改善に大切なリハビリの一つだと思っている。
パズルゲームには、不揃いなピースを並べ指定された形を作る二次元パズルや、不揃いなブロックを積み上げ指定された形を作る三次元パズルなど多種多様だ。そんな中で今日取り組んだパズルが「スターウォーズバランスパズル(※2)」。この手の、形や重さの違う円柱形を上手く積み上げるには「中心」を何処に置き、頂点からの重量配分をバランスよく整えることが出来るかで成否が決まる。2段目までは誰でも積め3段目以降が皆難儀するのだが、実は1段目から既に勝負は決まっている。必ずしも大きく重いものが下にくるとは限らないのだ(だからパズルとしての面白さがある)。
無事完成して、今日もリハビリが無事終了。ご苦労様でした。
———- + ———- + ———-
※1 後述:令和元年東日本台風として多くの犠牲者を出し、激甚災害、特定非常災害(台風としては初)が適用された忌まわしい災害の一つとなった。
※2 半月形で切った部分が大きさの違う波形になった所に、15個の半径・重量が違う円柱を重ねて行き、両手を使わずバランスよく全て積み上げるパズルゲーム。